2014年9月29日月曜日

花器の形を考える(3-11)/ういきょう、けいとう、スターチス

今回のテーマは「花器の形を考える」です。
花器を含めて作品です。
今回は花器の形の特徴をよく見極めて、
この花器だからこそ生きてくる、という構成にします。

Oさんの作品です。
花器は紙を折ったような形の花器を選びました。
この花器は「おりがみ」という名がついています。
花材は「ういきょう」「けいとう」「スターチス」です。

ウイキョウを折って、
花器の折り目のような形状を再現するように構成しています。
ケイトウとスターチスは低くして色の効果を出していますね。

           ■正面から

           ■左から

        ■右から

この角度からは、ウイキョウが平行に走っています。
こちらからもおもしろいですね〜(^^)
       
             ■ういきょう(茴香)[セリ科]  

             ■けいとう(鶏頭)[ヒユ科]

             ■スターチス[イソマツ科]

             ■メラレウカ[フトモモ科]

・・・今回は使わない事を選択しました。 

           ■花器(陶器)

幅:32cm、高さ:(右)8cm(左)17cm、奥行:約20cm


2014年9月26日金曜日

自由花(1-15)/こうてんぐわ、たにわたり、アンスリウム

Ooさんの作品です。
初めての自由花!〜(^^)

花材は「こうてんぐわ」「たにわたり」「アンスリウム」です。

Ooさんは迷わずに横長のおもしろい形の花器を選びました。
コウテングワを山形にすることにとても苦心していましたが、
タニワタリ、アンスリウムの表情とともにとてもおもしろい作品になりました。

           ■正面から

           ■左から

           ■右から

             ■こうてんぐわ

             ■たにわたり

             ■アンスリウム

           ■花器(陶器)

幅:76cm、高さ(左):12cm、(右)8cm、奥行:12cm

2014年9月14日日曜日

自由花/ななかまど、りんどう、べんけいそう

Nさんの作品です。

花材は「ななかまど」「りんどう」「べんけいそう」です。

おもいきり縦長に構成しています。
秋風がすーっと抜けていくようですね(^^)
ナナカマドの葉をこれ以上は落とせないというくらい整理し、
枝の線を出しています。
リンドウ、ベンケイソウのまとめ方も作品の高さを引き立てているようです。

           ■正面から

           ■左から

           ■右から

             ■ななかまど(七竃)[バラ科]

実がついていますよ〜。

             ■りんどう(竜胆)[リンドウ科]


花が開いています。
可愛らしいですね。
             
          ■べんけいそう(弁慶草)[ベンケイソウ科]

やわらかいピンクの花がやさしいですね。
葉は肉厚でぷにょぷにょしていますよ〜。

             ■花器(陶器)

高さ:37cm、幅(奥の広い方):4.5cm、奥行:9.5cmです。

2014年9月12日金曜日

花器の色を考える(3-10)/こうてんぐわ、モンステラ、あかなす、けいとう

今回のテーマは「花器の色を考える」です。
花器を含めて作品です。
花器の色から効果的な植物の色の構成を考えていけます。

Oさんの作品です。

教室では花材が決まっていますので、花材からOさんは
花器は薄い茶にオレンジのマーブル柄の大きなものを選びました。
表面はざらっとした砂壁のような質感です。

花材は「こうてんぐわ」「モンステラ」「あかなす」「けいとう」です。

オレンジのアカナスの実とケイトウ、コウテングワは花器と同系色です。
モンステラとアカナスの茎、ケイトウの葉は対比の位置にある色です。
花器から飛出すアカナスとケイトウは花器を含めてひとつのまとまりをもっています。
大きなモンステラの葉を立てたことで、色の効果が大きくなりました
コウテングワの上を転がっていくような印象もあり、
とてもおもしろい構成になっています。(^^)


        ■正面から

            ■左から

        ■右から

            
             ■こうてんぐわ(香篆桑)[クワ科]

枝が節ごとに屈折しながら伸びていきます。
「せっかんぐわ/節曲桑」「うんりゅうぐわ/雲龍桑」とも呼ばれるそうです。

             ■モンステラ[サトイモ科]

モンステラの名はお面のような形状から、
「モンスターのような」と言う意味でついたそうです。
今回のものは切れ込みだけですが、穴があいているものもあります。

             ■あかなす(赤茄子)[ナス科]

ミニトマトのような印象ですが、ナスです。
今回のものは実が小さめのものです。

             ■けいとう(鶏頭)[ヒユ科]

暖かい毛糸玉のようですね(^^)

             ■花器(陶器)

高さ:約60cm、直径:約15cm

2014年9月1日月曜日

自由花/のばら、きいちご、こぎく、りんどう

Nさんの作品です。

花材は「のばら」「きいちご」「こぎく」「りんどう」です。

Nさんにしてはめずらしく、大きな花器を選びました・・ホントにめずらしいです〜(^^)

のびのびと大きく構成したキイチゴの葉に、ゆったりとした流れを感じます。
ノバラの動きに合わせ、葉蔭からのぞくコギクとリンドウの表情もいいですね。

           ■正面から  

           ■左から

            ■右から

この角度からはただのかたまりになってしまった・・・(××)
写真がワルいです。ゴメンナサイ。。。

            ■のばら(のいばら/野茨)[バラ科]

           ■きいちご(かじいちご/梶苺)[バラ科]

「キイチゴ」はキイチゴ属の総称でラズベリーやブラックベリーなども含みます。
いけばなで通常「きいちご」と呼んでいる植物は「カジイチゴ」です。
葉の形が「カジノキ(クワ科)」に似ていることから、
「カジイチゴ」の名がついたそうです。

    ■左:りんどう(竜胆)[リンドウ科]■右:こぎく(小菊)[キク科]

 
            ■花器(陶器)

高さ:59cm、幅(口):21cm、幅(底):14cmです。