2022年2月26日土曜日

自由花/ねこやなぎ、オクラレルカ、アンスリウム

YAさんの作品です。

 

花材は「ねこやなぎ、オクラレルカ、アンスリウム」です。

 

1作目

矯めたヤナギとアンスリウムの仏炎苞の曲線の関係がおもしろですね。

オクラレルカが入ったことで、アンスリウムの茎の直線が消され、曲線がクローズアップされました。

オクラレルカと右のアンスリウムを外し、ヤナギとアンスリウム1本ずつのシンプルな構成は、花器と線と色の関係が明快です。

ヤナギとアンスリウムの間に緊張感があり、いいですね!

YAさん、この2本で終わらせて良いと思っていたとのことでした(^^)

 

2作目

折ったヤナギの動きが花器の形と響き合いおもしろいです。

部分的に花芽を取って、シンプルな線にしたのもいいですね(^^)

 

写真(1作目) 正面から→左から→右から→真後ろから→2本だけにして

  (2作目) 正面から→左から→右から

花材(左から) アンスリウム[サトイモ科]→オクラレルカ[アヤメ科]→アリウム・カエルレウム[ユリ科]※使っていません→ねこやなぎ[ヤナギ科]

 

2022年2月25日金曜日

自由花/きばでまり、カラー

OSさんの作品です。

 

花材は「 きばでまり、カラー」です。


花器に合わせ、曲線と直線の構成ですね。

口が小さいので多くは入りません。

線を厳選した構成、いいですね(^^)


写真 正面から→左から→右から

花材(左から) きばでまり[バラ科]→きんかん[ミカン科]※使っていません→カラー[サトイモ科]


2022年2月24日木曜日

自由花/ウインターベリー、ニューサイラン、ダリア

NHさんの作品です。

 

花材は「ウインターベリー、ニューサイラン、ダリア」です。


透明なガラス花器の中と外が一体となった構成、無理やりさをまったく感じません。

ウインターベリーの水平のライン、ダリアの傾き、流れがいいですね。

矯めたウインターベリーの曲線と、水の中の曲線も響き合っています。

ウインターベリーの切り口を、ニューサイランの構成の中に隠しています。

いつも細部まで意識していけているNHさん、流石がです😊


写真 正面から→左から→右から

花材(左から) ニューサイラン[リューゼツラン科]→ダリア[キク科]→ウインターベリー[モチノキ科]

 

2022年2月16日水曜日

自由花/あずきやなぎ、きんかん、ヘリコニア

私の作品です。


花材は「あずきやなぎ、きんかん、ヘリコニア」です。


直線を意識して構成してみました。

ヤナギは、より直線に見えるように矯めています。

花器も短冊形の、直線でできているものを選びました。

真左から見ると、ガラッと表情が変わります(^^)


写真 正面から→やや上から→真左から→右から

花材(左から) きんかん[ミカン科]→あずきやなぎ[ヤナギ科]→ヘリコニア[バショウ科]

 

2022年2月13日日曜日

自由花/さくら、アリウム・カエルレウム、エピデンドラム

NHさんの作品です。

 

花材は「さくら、アリウム・カエルレウム、エピデンドラム」です。

 

穏やかな春風を感じる作品ですね。

サクラのつぼみが膨らみかけています。

場所は水辺でしょうか…。

花が咲くのを知らせる風を「花信風(かしんふう)」と言うそうです(^^)

 

写真 正面から→左から→右から

花材(左から) とうかいざくら[バラ科]→エピデンドラム[ラン科]→アリウム・カエルレウム[ユリ科]

 

2022年2月12日土曜日

自由花/さんしゅゆ、きんぎょそう

YAさんの作品です。

 

花材は「さんしゅゆ、きんぎょそう」です。


1作目(一種いけ/さんしゅゆ)

空間に、太いマジックで一筆書きをしたようですね。

サンシュユは折り矯めができる花材、自分の線を作り出すことができます。

骨太で 、力強く空間を捉えていますね(^^)


2作目

低い構成で、サンシュユの小枝と花の部分がクローズアップされました。

サンシュユの小枝のつき方と折り矯めた角、角ばった花器の形状が響き合っています。

キンギョソウを短く、サンシュユを低く這う構成にしたことで、花器のブルーとも一体となって、色彩が鮮やかですね(^^)


写真(1作目) 正面から→左から→右から

  (2作目) 正面から左回りで一回り 


花材(左から) きんぎょそう[オオバコ科]→つげ[ツゲ科]※使っていません→さんしゅゆ[ミズキ科]


2022年2月11日金曜日

自由花/れんぎょう、セローム、ラナンキュラス

HRさんの作品です。

 

花材は「れんぎょう、セローム、ラナンキュラス」です。

 

1作目

レンギョウの枝振りをいかした伸びやかな曲線、片側を整理した線の交差もおもしろいです。

ラナンキュラスとセロームは1本、空間を大切にしつつ色の効果が際立ちました😊

 

2作目

花器のブルーと合わせ色鮮やかな作品ですが、レンギョウの踊るような表情から、ようやく春が来たうれしさを感じました。

外はまだ寒く、あたたかい春か待ち遠しいです😊

 

写真(1、2作ともに) 正面から→左から→右から

花材(左から) ラナンキュラス[キンポウゲ科]→セローム[サトイモ科]→れんぎょう[モクセイ科]


2022年2月9日水曜日

自由花/アレカやし、ミリオンバンブー、トルコききょう

OSさんの作品です。

 

花材は「アレカやし、ミリオンバンブー、トルコききょう」です。


花器と一体となった、無理のない構成がいいですね(^^)

輪にして放射状に広がるアレカヤシの葉陰から見え隠れするミリオンバンブー、さりげなさがいいです。

葉が回転しながら向かったその先に、同じ曲線の花器の装飾があります。

ミリオンバンブーの直線は、切立ての花器の直線と響き合っています。 


写真 正面から→左から→右から

花材(左から) トルコききょう[リンドウ科]→ミリオンバンブー[リューゼツラン科]→アレカやし[ヤシ科]


2022年2月8日火曜日

自由花/れんぎょう、オクラレルカ、サンデリアーナ

MAさんの作品です。

 

花材は「れんぎょう、オクラレルカ、サンデリアーナ」です。

 

レンギョウの枝振りがのびやかです。

バラバラにしたオクラレルカの線が、つぼみの固いレンギョウの線と響き合っていますね(^^)

 

写真 正面から→左から→もっと左から→右から

花材(左から) れんぎょう[モクセイ科]→サイネリア[キク科]→オクラレルカ[アヤメ科]