2014年12月20日土曜日

足元を見せる構成(3-18)/にしきぎ、せっかんすぎ、ラナンキュラス

今回は「足元を見せる構成」です。
花器から立ち上がる部分を「足元」といいます。
花型法では必ず隠しました。
この部分をあえて見せて作品を構成します。

花器のどの部分から立ち上がってくると作品がよりいきてくるのか・・。

Oさんの作品です。

花材は「にしきぎ」「せっかんすぎ」「ラナンキュラス」です。

大きなニシキギの力強さをそのまま活かした作品です。
足元を2ヵ所にしました。
その間を撓めたニシキギでやわらかく繋いでいますので、
のびやかな印象になりました。
セッカンスギの枝とラナンキュラスの茎は錦木の枝に沿わせて、
すっきりと立ち上げました。(^^)


           ■正面から

           ■左から

           ■右から

         
             ■にしきぎ(錦木)[ニシキギ科]

            ■せっかんすぎ(雪冠杉)[スギ科]

             ■ラナンキュラス[キンポウゲ科]

とても茎がながいです。
ラナンキュラスの印象が変わりました(^^;)

           ■花器(陶器)

幅:27cm、高さ:14cm、奥行:15.5cmです。

0 件のコメント:

コメントを投稿