IHさんの作品です。
花材は「 はなずおう、さんかくばアカシア、グズマニア」です。
大きなうねり、迫力ある作品です。
いいですね〜(^^)
しっかり撓めたハナズオウを、大胆に構成しています。
グズマニアの赤とサンカクバアカシアの黄色をマッス状に隣り合わせ、色の力も最大限に発揮させています。
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) はなずおう[マメ科]→さんかくばアカシア[マメ科]→グズマニア[パイナップル科]
ちぃ道場は草月流いけばなの道場です。 植物の中からおもしろいと思う線を見つけて取り出したり、おもしろいと思う線に作り変えたり、植物が持っている色を組み合わせたり、かたまりにしたりしていけます。 集う人々は自分の”おもしろい”をいけることに夢中です。 日々の”おもしろい”もプラスして・・・。
IHさんの作品です。
花材は「 はなずおう、さんかくばアカシア、グズマニア」です。
大きなうねり、迫力ある作品です。
いいですね〜(^^)
しっかり撓めたハナズオウを、大胆に構成しています。
グズマニアの赤とサンカクバアカシアの黄色をマッス状に隣り合わせ、色の力も最大限に発揮させています。
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) はなずおう[マメ科]→さんかくばアカシア[マメ科]→グズマニア[パイナップル科]
OSさんの作品です。
花材は「さくら、ブラックリーフ(ブラックタイ)、きく」です。
折り撓めしたサクラが棚引くように流れていて、まん丸の花器が転がり出しそうです(^^)
ブラックリーフは裏にワイヤーを貼って、サクラの動きに合わせたとの事。
花が咲いて来ると、春霞のようになってさらに美しいことでしょう。
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) ブラックリーフ(ブラックタイ)[リュウゼツラン科]→きく[キク科]→さくら[バラ科]・・おそらく「とうかいざくら」
MAさんの作品です。
花材は「 そてつ、ういきょう、アルストロメリア」です。
丸めたソテツがひとつのうねりとなっていて、おもしろいですね!
輪にした空間も利いています。
ソテツの葉先は、きれいに並ぶのではなく動きがあります。
ソテツの輪、ウイキョウの花は丸く、アルストロメリアも丸みをもった形に。
丸みをもった花器からつづくソテツのうねりの中に、ウイキョウとアルストロメリアを構成したのが良かったです。
おもしろいですね(^^)
写真 正面から→左から→右から→花器を替え正面から
花材(左から) そてつ[ソテツ科]→アルストロメリア[ヒガンバナ科]→ういきょう[セリ科]
IHさんの作品です。
花材は「 べにすもも、むぎ、バンダらん」です。
バンダランを入れずに完成。
すーっと伸びたベニスモモ、軽やかな動きのムギ、いいですね。
澄んだ空気、透明感を感じます(^^)
バンダランを加えてみると、一気に華やかさがでました。
違いを比べてみてください。
写真(バンダラン無/有) 正面から→左から→右から
花材 バンダらん[ラン科]→むぎ[イネ科]→べにすもも[バラ科]
HRさんの作品です。
花材は「 さくら、つばき、シンビジウム」です。
作品の重心を花器の外においた構成がおもしろいです(^^)
そり上がるサクラとシンビジウムに対し、こぼれ落ちるように下がったツバキの表情がいいですね。
左側の手を開いたような葉の表情や分量、花器の口を大きく空けたのも良かったです。
写真 正面から→左から→右から
花材 シンビジウム[ラン科]→つばき(オトメツバキ)[ツバキ科]→さくら[バラ科]
KHさんの作品です。
花材は「 つつじ、さんかくばアカシア、スイートピー」です。
1作目
スイートピーにワーヤーを入れて花器の口より下に配し、右に流れるツツジの先端まで、色が繋がっている構成がおもしろいです(^^)
2作目
スイートピーの自由な動きがおもしろいですね。
どの角度からもおもしろいです(^^)
写真(1作目) 正面から→左から→右から
(2作目) 正面から→右から→もっと右から
花材(左から) スイートピー[マメ科]→さんかくばアカシア[マメ科]→つつじ(おそらくタナシツツジ)[ツツジ科]
NHさんの作品です。
花材は「 とさみずき、さんかくばアカシア、トルコききょう」です。
トサミズキの枝のくっきりとした曲線の動きが、力強くおもしろいですね。
花器にも曲線があります。
力強いトサミズキと切立の花器を、サンカクバアカシアの球体が繋いでいます。
なぜ球体したのだろうか・・。
球体の存在感、不思議なおもしろさがあります(^^)
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) トルコききょう[リンドウ科]→さんかくばアカシア[マメ科]→とさみずき[マンサク科]
春分の日、第7回目の研究会をいたしました。
テーマは「 春の枝もので撓めくらべ」です。
春は撓めの利く花木が沢山出回ります。
せっかくなので、いろいろな種類の枝を撓めてみようと、このテーマといたしました。
教室のドアを開けてビックリ仰天 (◎-◎;)!!
すごーい花材が届いていました!
2mにとどく抱える程の束が・・5つ。
開けてみると
これが1人分です。
ぼけ、乙女つばき、さんごみずき、ひめみずき、きいちご、ななかまど
撓め利かない花材の、
れんぎょう、うりはだかえで、が入っていました。
5人が開封すると、教室は森の中のようです。
まずは基本の撓め方「親指と親指をつけて」
太いものは「枝に切れ目を入れて」
とても太いものは「机の角を利用」
どの場合も、力を加減する余力を残して行うことが大切です。
枝のミシミシというのを感じながら、力を加えていきます。
枝を撓めることには、自分好みの枝を作るだけでなく、留まるよう重心を移動させるためにも必要です。
今回は切立の花器で、確認しながら進めていきました。
***自由花***
最後に、自由花をいけました。
枝が大きいので、どの作品も大きな仕上がりです(^^)
つぼにいけた2作品は、初めての留め方に挑戦しました。
OSyさんの作品(交差留め)
MHさんの作品(横一文字留め)
MAさんの作品
OSさんの作品
私の作品
OSさんの作品です。
花材は「 ゆきやなぎ、さんかくばアカシア、ダリア」です。
ユキヤナギとサンカクバアカシアの、絡まり合うような動きがおもしろいですね😊
2色使いのガラス花器の白の見せ方もいいです。
上下に配したダリアにも白が入っていて、色の効果を強く感じます。
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) ダリア[キク科]→さんかくばアカシア[マメ科]→ゆきやなぎ[バラ科]