写真 正面から→左から→右から
花材(左から) アリウム[ユリ科]→アスター[キク科]→テンモンドウ[ユリ科]
ちぃ道場は草月流いけばなの道場です。 植物の中からおもしろいと思う線を見つけて取り出したり、おもしろいと思う線に作り変えたり、植物が持っている色を組み合わせたり、かたまりにしたりしていけます。 集う人々は自分の”おもしろい”をいけることに夢中です。 日々の”おもしろい”もプラスして・・・。
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) アリウム[ユリ科]→アスター[キク科]→テンモンドウ[ユリ科]
1作目
夏を感じる花材だからでしょうか…まっすぐに立ち並んだ表情からでしょうか…七夕を連想しました。
2本のヒマワリが空を見上げているようです。
ナツハゼが足元をしっかり整えていて、どの角度から見てもいいですね😊
2作目
一輪挿し2本で、軽く。
リズムが気持ちいいです😊
写真(1作目) 正面から→左から→右から
(2作目) 正面から
花材(左から) がま[ガマ科]→ひまわり[キク科]→なつはぜ[ツツジ科]
2作目
アリウムを並べて生まれた波線、おもしろいですね。
今写真を正面から見ると、カンパニュラの花はもう少し少なくても良かったのかなぁ、と。
でも、右からの表情はカンパニュラはモリモリが良いですね😅
写真(1、2作共に) 正面から→左から→右から
花材(左から) カンパニュラ[キキョウ科]→たんちょうアリウム[ユリ科]→ドラセナ[リュウゼツラン科]
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) ニューサイラン[ユリ科]→たんちょうアリウム[ユリ科]→けいとう[ヒユ科]
2作目
同じ花器で構成を横に。
花器との関係を作ることが難しく・・・私も挑戦してみたくなりました😅
写真(1、2作共に) 正面から→左から→右から
花材(左から) ドラセナ[リュウゼツラン科]→ななかまど[バラ科]→カンパニュラ[キキョウ科]
写真 正面から→左から→右から
花材(左から) マリーゴールド[キク科]→れんぎょう[モクセイ科]→べにすもも[バラ科]
写真(1作目) 正面から→左から→右から
(2作目) 真上から→正面から→右から
花材(左から) さつき[ツツジ科]→オクラレルカ[アヤメ科]→きく[キク科]