1作目
ウンリュウヤナギの柔らかい曲線がふんわりと、左右のヤナギの下のラインがしっかり通りました。
挿し口を少し右にして、下の空間が効いて、花器の形も浮かび上がりました。
色を一箇所にまとめ、葉の表情も全体の雰囲気によくあっています😊
2作目・・と言うか
もともとはヤナギのカクカクした線を見せたかったと。
その線をいかすとどうなるだろうかと、そのヤナギをそのままに構成を変更した作品です。
線の動きを写真にするのは難しいですね😓
左からが、ヤナギの線がよりおもしろく見えるように思います😊
写真(1、2作共に) 正面から→左から→右から
花材(左から) キンギョソウ[オオバコ科]→ドラセナ[リュウゼツラン科]→うんりゅうやなぎ[ヤナギ科]