2012年10月26日金曜日

植物を使った壁作品(4-17)

壁面空間にいけばなを構成する、というテーマです。
壁面を、いけばなを飾る場として考えてみる、というものです。

壁面で生の花材を使用する場合は、水をどのように与えるかということも
合せて考える必要があります。
作品の構成の中で、生の植物が枯れないように水を与えます。
ピックを使う方法でも、大きな入れ物を使って水を与える方法でも、
水の部分が作品に溶け込むよう構成します。

さて、Nさんの作品です。

花材は、「のばら」「さんごみずき」「アンスリウム」です。


           ◆正面から


さんごみずき、アンスリウムの線の動きがきれいです。
大きなキャンパスに、伸びやかな線が描かれているようです。

  ・・・フレームが邪魔ですね。
  ハンガーラックを代用しました。・・・ごめんなさい。


           ◆やや右から







           ◆やや左から




           ◆のばら(野茨)[バラ科]


日本全土の川原や林のふちなどに育つそうです。
かたい枝の部分は撓めが利かないので、自然の曲がりをいかします。

実のものなので、短い期間であれば水から出した構成もできます。


           ◆さんごみずき(珊瑚水木)[ミズキ科]


冬の冷気にさらされると、木肌の赤色のあでやかさが増すそうです。
今回の花材は、まだほんのり赤みがかっている程度です。
クリスマスの作品をいける頃には、さぞあでやかになっていることでしょう。

短い期間であれば、水から出した構成が可能です。


           ◆アンスリウム[サトイモ科]

ハート形の部分は苞です。
光沢があり鮮やかなので目を引きます。
花は棒の部分です。地味ですね・・・。
この部分をどこに向けるかによって、作品の印象が変わります。

必ず水を与えないとなりません。




0 件のコメント:

コメントを投稿